VibRevo二次創作ガイドライン
はじめに
VibRevo(以下「本プロジェクト」とします)は、本プロジェクトの提供するコンテンツを、応援してくださる多くのファンの皆様が、様々な形で、安心して楽しんでいただけるように、本ガイドラインを制定いたします。
本ガイドラインを遵守しているものであれば、本プロジェクトコンテンツの二次創作に際し、本プロジェクトに対する個別のお問い合わせは不要です。
第1条「二次創作の定義と範囲」
二次創作とは本プロジェクトのコンテンツに基づき、皆様がファン活動の一環として創意工夫・アイデアによって創作されるものと本プロジェクトでは定義します。
二次創作に該当し、本ガイドラインを遵守しているものであれば、皆様の創作活動について、本プロジェクトより著作権侵害を主張等、権利行使をすることはございません。
皆様の二次創作物に関して、所属タレントが配信におけるサムネイルとしての利用や、SNS活動において取り上げることがございますので、予めご了承ください。
また、弊社所属タレントの希望があった場合、制作者様にお声がけさせていただいた後、弊社主体で制作物を使用させていただく場合がございます。
第2条「二次創作における総則」
二次創作にあたり、下記の事項を遵守していただくようお願いいたします。
- 営利目的と認められるもの及び、法人(個人名義であっても法人が制作費等を負担する場合等、実質的に法人が主体である場合を含みます)による利用は禁止させていただきます。
営利目的でご使用を希望される場合、弊社HPよりお問い合わせいただくようお願いいたします。- ただし、対価を得る場合でも制作にかかった費用程度の少額の対価を受け取るに留まり、且つ、個人での活動に関しましては許可させていただきます。
- 各国の法令や規則および、利用プラットフォームの規約その他規定を遵守してください
- 以下のような表現を伴う創作活動はお控えください。
- 所属タレントが不快と感じるもの、並びに誹謗中傷を含む創作活動はお控えください。
- 公式と詐称、または公式と誤解・誤認されうるもの
- 所属タレント、本プロジェクトまたは本プロジェクトコンテンツのイメージを著しく損なうもの
- 特定の思想・信条や宗教的、政治的な内容を含むもの
- 公序良俗に反するものおよび、反社会的なもの
- 第三者の名誉・品位等を傷つけるもの、第三者の権利を侵害するもの
- その他本プロジェクトが不適切と判断するもの
第3条「制作物に関して」
非営利目的での活動として、認められる範囲での動画投稿を認めます。
ただし、以下の条件を遵守していただけますようお願いいたします。
- 元となった動画・配信をカットしただけの動画の投稿は禁止といたします。
- ただし、Twitterへの投稿においてのみ、上記を順守していなくても許可させていただきます。
- 転載動画には、元となった動画・配信のURLを概要欄に必ずご記載ください。
第4条「適用範囲」
本ガイドラインが適用されるのは、「非営利活動」として「二次創作作品や転載動画を制作する」『個人』または『法人格を持たない団体(同人活動やサークル等を含みます)』に限られます。
法人が主体の場合(個人名義であっても法人が制作費等を負担する場合等、実質的に法人が主体である場合を含みます)は本ガイドラインの適用はございません。
法人による二次創作物の制作、発表、配布等をご検討の場合は、以下のメールアドレスへお問い合わせをお願いいたします。
メールアドレス: info@vibrevo.jp
「メール内容」
– 企業名及びご住所
– ご担当者
– ご連絡先
– 予定されている二次創作活動や動画転載の内容の記載
最後に
二次創作活動や動画転載をめぐるトラブルに対し、弊社は一切の責任を負いません。
二次創作活動や動画転載はあくまで制作者様の自己責任となります。
本ガイドラインおよび、ルールやマナーを守り、自由な二次創作活動をお楽しみいただければと思います。
※本ガイドラインの内容は、予告なく変更させていただく場合があります。
また、本ガイドラインを改訂した場合、VibRevo公式Twitterアカウントより、随時アナウンスさせていただきます。
なお、本ガイドラインの改訂によって生じるいかなる損害についても、弊社は一切の責任を負いかねます。予めご了承ください。
お問い合わせ
上記ガイドラインをお読みになった上で、ご不明点などがございましたら、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
回答にはお時間を頂く場合がございます。
なお、問題なく本ガイドラインを遵守されている二次創作活動に関するお問い合わせには回答しない場合がございます。予めご了承ください。
本ガイドラインを遵守している場合は、お問い合わせいただく必要はございません。
2022年4月4日 制定